HOME > 採用情報 > 業務内容・一日の流れ > 先輩社員の紹介②
システム・ソリューション・サービス
2008年入社 社会システム科学部プロジェクト・マネジメント学科卒業
大学在学中にプロジェクト・マネジメントを学ぶ中で、プロジェクト・マネジメントとしては発展途上であるIT業界での適用に興味を抱き研究を行いました。在学中に学んだことを活かしたいと思い、この業界を志望しました。
入社以来、主にお客様の基幹システムの開発・業務支援に携わりました。お客様と共に要件の検討や課題解決、各ベンダーとの調整・マネジメントといった作業から、ベンダーとしてアプリケーションを性能評価作業まで幅広く行っています。
お客様の業務の基幹となるシステムや、お客様がエンドユーザー様との大事なインターフェース(会社の顔)となるWebシステムの開発プロジェクトに携わってきました。最初にデータベース設計チームとして約2年間、システムの基礎を身につけました。この2年間で、どのようにシステム開発プロジェクトが行われているのか経験することができたため、IT業界のビジネスマンとしての礎が確立できたと思います。
次に3年近く、アプリケーションの性能評価チームリーダーとして、性能評価及び改善案の提案を行ってきました。ソースや設計書をレビューし、性能の効率化といった観点から指摘を行うだけではなく、アプリケーション開発チームやお客様から業務内容をヒアリングすることで、実現性の高い改善案を提案してきました。
直近数年間は、金融業のお客様の業務、技術支援を行っております。ITベンダーという立ち位置の経験を基に、お客様の目線で、お客様と共に要件書の作成やプロジェクトに関わるベンダーの皆様との交渉・調整・マネジメント、プロジェクト課題の解決を行っています。全てのステークホルダーの皆様と密に打合せや情報共有を行うことで、One Teamとなって、お客様のプロジェクトをより一層、成功に導くための、お手伝いをしています。
先輩社員からの新卒の皆さんへのメッセージ
必要なことは積極性とコミュニケーション力
当社のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
皆さんは今、社会に踏み出すための一歩を共にする会社を見つけるという、貴重な時間を過ごしています。いろいろな会社や多くの方と積極的に会話して、よりよい選択をしてください。
何か判断・選択をするためには、生きた情報が必要です。生きた情報を得るためには、多くのコミュニケーションを取ることが、最善の策だと考えています。
今、自分の選択のために多くのコミュニケーションを取ることが出来る人は、この先、どの業界・会社にいっても、その能力を活かして、質の高い仕事ができると思います。
そして、弊社は積極的に学ぶ意志のある人には、資格の取得や参考書の購入など全面的にバックアップする制度があります。厳しいことを書くようですが、先輩からの教えを待つだけでは不十分です。自ら積極的に、学び続ける人を求めています。
最後になりますが、皆様と同じスタッフとして、お客様として、社会人としてお会いすることを楽しみにしています。
<<前の社員へ |